第33回全日本少年サッカー大会
沖縄県大会 予選リーグが
13日(土)、14日(日)の2日間にわたって行われました。
さきに、結果からお伝えします。
FC泡瀬は、
3戦3敗で惨敗という結果で、
予選リーグ敗退しました↓(u_u)↓
非常に、ふがいない残念な結果で終わってしまいましたが、
とりあえず、皆様に大会の結果をお伝えしたいと思います。
大会1日目
1戦目 VS 屋部FC
最初の対戦から、北部地区1位の強敵、屋部FCとの対戦です。
前日から降り続いた雨の影響で、
グラウンドはぬかるみ、ところどころ水溜りができているような状態です。
試合前のミーティング
監督から、このグラウンド状態でのプレーの注意点が伝えられます。
いよいよ、試合開始です。
前半、こんなグラウンドの状態でプレーした経験がないからか、
ボールコントロールがうまくいかず、かなり苦戦します。
相手に、先制点を決められますが、その後、
せいたがキーパーを抜きGOAL!
同点に追いつきます。
そのまま、前半は1-1の同点で折り返します。
相手に追加点を決められ、苦しい展開に・・・
なんとか追いつこうと、必死に攻めますが、なかなか得点に結びつきません。
コーナーキックのチャンスも、GOALならず、そのまま、終了のホイッスルが・・・
1戦目を1-2で惜しくも落としてしまいました。
2戦目 VS 与那城FC
この日はずっと、雨が激しく振ったりやんだりの天気で、グラウンドは水浸しに・・・
サポーターの皆さんもびしょぬれになりながらの応援となりました。
試合開始のあいさつ、激しく雨が降ってきます。
ボールをけっても飛ばず、ドリブルしようとしても、ボールが転がらない、
滑ったり、転んだり、空振りしたりで、
サッカーというよりも、田んぼのなかの泥んこ祭りを見ているような状況でした(^_^;
相手に先制点を決められますが、
りきのフリーキックに
ゆうしんが合わせてGOAL!
同点に追いつきます。
たいちのシュートが決まり、2-1と逆転し、前半を折り返します。
後半も、激しい攻防が続きますが、相手ゴールで同点に追いつかれてしまいます・・・
その後もなかなか、チャンスをものにできず、逆に相手に追加点を決められ
逆転されてしまい、そのまま2-3で試合終了!
がっくり落ち込み、みんな肩を落としてベンチに引き上げますε=(-Д-;)
結局、2敗してしまい、これで予選リーグ敗退がきまってしまいました。
大会2日目
決勝リーグ進出の夢は絶たれたものの、県大会で1勝したい!
気を取り直して、最後の1戦に挑みます!
3戦目 VS識名FC
識名FCとは、前回の新人戦の県大会でも対戦し、1-2で負けているだけに、
「今度こそは・・」という思いで、ぶつかっていきます!
雨もやみ、前日に比べて、グラウンドの状態はかなりよくなってます。
今日こそは、FC泡瀬の持ち味である、パスでつなぐサッカーができる!
相手に先制点を決められ、チームのムードが悪くなり、
みんなの歯車がかみ合わず、苦しい展開に・・・
前半を0-3で折り返します。
後半に入り、やっとみんなの気持ちが一つになり、
泡瀬ペースでのゲーム展開が多くなります。
何度もGOALに攻め込むシーンがありましたが、決定力に欠けていました・・・
結局、1点も奪うことができず、0-4の大差で終了のホイッスルが鳴りました(>_<)
終了後のミーティング
監督より一言、「この大会の結果を素直に受け止めて、
冬季大会にむけて、しっかり修正していこう!」
最後に応援に来てくれたサポーターへのお礼のあいさつ
1回も勝つことができなくて、
すみませんでした!
みんな、この大会のために、一生懸命がんばってきましたが、
本番では、自分たちの持っている力をすべて出し切ることができず、
1勝もできなかったことが、残念でなりません・・・
この悔しさを忘れずに、今後のサッカーに活かしてもらいたいと思います。
今大会は、泥にまみれながらの、本当に苦しい戦いだったことでしょう。
それでも、子ども達は、最後まで、よくがんばったと思います!
勝つことはできなかったけど、その健闘は、讃えてあげたいです!
サポーターの皆様も、悪天候のなか、応援お疲れ様でした!
そして、遠い知念半島まで応援に駆けつけてくださった皆様、
本当にありがとうございました(\(^o^)/♪☆