全日 県大会 予選リーグ惨敗(ToT)
2009年06月15日/ 大会
第33回全日本少年サッカー大会
沖縄県大会 予選リーグが
13日(土)、14日(日)の2日間にわたって行われました。
さきに、結果からお伝えします。
FC泡瀬は、3戦3敗で惨敗という結果で、
予選リーグ敗退しました↓(u_u)↓
非常に、ふがいない残念な結果で終わってしまいましたが、
とりあえず、皆様に大会の結果をお伝えしたいと思います。
大会1日目
1戦目 VS 屋部FC
最初の対戦から、北部地区1位の強敵、屋部FCとの対戦です。
前日から降り続いた雨の影響で、
グラウンドはぬかるみ、ところどころ水溜りができているような状態です。
試合前のミーティング

監督から、このグラウンド状態でのプレーの注意点が伝えられます。
いよいよ、試合開始です。
前半、こんなグラウンドの状態でプレーした経験がないからか、
ボールコントロールがうまくいかず、かなり苦戦します。


相手に、先制点を決められますが、その後、せいたがキーパーを抜きGOAL!
同点に追いつきます。


そのまま、前半は1-1の同点で折り返します。


相手に追加点を決められ、苦しい展開に・・・
なんとか追いつこうと、必死に攻めますが、なかなか得点に結びつきません。

コーナーキックのチャンスも、GOALならず、そのまま、終了のホイッスルが・・・
1戦目を1-2で惜しくも落としてしまいました。
2戦目 VS 与那城FC
この日はずっと、雨が激しく振ったりやんだりの天気で、グラウンドは水浸しに・・・
サポーターの皆さんもびしょぬれになりながらの応援となりました。
試合開始のあいさつ、激しく雨が降ってきます。

ボールをけっても飛ばず、ドリブルしようとしても、ボールが転がらない、
滑ったり、転んだり、空振りしたりで、
サッカーというよりも、田んぼのなかの泥んこ祭りを見ているような状況でした(^_^;


相手に先制点を決められますが、
りきのフリーキックにゆうしんが合わせてGOAL!
同点に追いつきます。

たいちのシュートが決まり、2-1と逆転し、前半を折り返します。

後半も、激しい攻防が続きますが、相手ゴールで同点に追いつかれてしまいます・・・
その後もなかなか、チャンスをものにできず、逆に相手に追加点を決められ
逆転されてしまい、そのまま2-3で試合終了!
がっくり落ち込み、みんな肩を落としてベンチに引き上げますε=(-Д-;)
結局、2敗してしまい、これで予選リーグ敗退がきまってしまいました。
大会2日目
決勝リーグ進出の夢は絶たれたものの、県大会で1勝したい!
気を取り直して、最後の1戦に挑みます!
3戦目 VS識名FC
識名FCとは、前回の新人戦の県大会でも対戦し、1-2で負けているだけに、
「今度こそは・・」という思いで、ぶつかっていきます!
雨もやみ、前日に比べて、グラウンドの状態はかなりよくなってます。
今日こそは、FC泡瀬の持ち味である、パスでつなぐサッカーができる!

相手に先制点を決められ、チームのムードが悪くなり、
みんなの歯車がかみ合わず、苦しい展開に・・・
前半を0-3で折り返します。
後半に入り、やっとみんなの気持ちが一つになり、
泡瀬ペースでのゲーム展開が多くなります。
何度もGOALに攻め込むシーンがありましたが、決定力に欠けていました・・・

結局、1点も奪うことができず、0-4の大差で終了のホイッスルが鳴りました(>_<)
終了後のミーティング
監督より一言、「この大会の結果を素直に受け止めて、
冬季大会にむけて、しっかり修正していこう!」

最後に応援に来てくれたサポーターへのお礼のあいさつ

1回も勝つことができなくて、すみませんでした!
みんな、この大会のために、一生懸命がんばってきましたが、
本番では、自分たちの持っている力をすべて出し切ることができず、
1勝もできなかったことが、残念でなりません・・・
この悔しさを忘れずに、今後のサッカーに活かしてもらいたいと思います。
今大会は、泥にまみれながらの、本当に苦しい戦いだったことでしょう。
それでも、子ども達は、最後まで、よくがんばったと思います!
勝つことはできなかったけど、その健闘は、讃えてあげたいです!
サポーターの皆様も、悪天候のなか、応援お疲れ様でした!
そして、遠い知念半島まで応援に駆けつけてくださった皆様、
本当にありがとうございました(\(^o^)/♪☆
沖縄県大会 予選リーグが
13日(土)、14日(日)の2日間にわたって行われました。
さきに、結果からお伝えします。
FC泡瀬は、3戦3敗で惨敗という結果で、
予選リーグ敗退しました↓(u_u)↓
非常に、ふがいない残念な結果で終わってしまいましたが、
とりあえず、皆様に大会の結果をお伝えしたいと思います。
大会1日目
1戦目 VS 屋部FC
最初の対戦から、北部地区1位の強敵、屋部FCとの対戦です。
前日から降り続いた雨の影響で、
グラウンドはぬかるみ、ところどころ水溜りができているような状態です。
試合前のミーティング

監督から、このグラウンド状態でのプレーの注意点が伝えられます。
いよいよ、試合開始です。

前半、こんなグラウンドの状態でプレーした経験がないからか、
ボールコントロールがうまくいかず、かなり苦戦します。



相手に、先制点を決められますが、その後、せいたがキーパーを抜きGOAL!
同点に追いつきます。


そのまま、前半は1-1の同点で折り返します。



相手に追加点を決められ、苦しい展開に・・・
なんとか追いつこうと、必死に攻めますが、なかなか得点に結びつきません。

コーナーキックのチャンスも、GOALならず、そのまま、終了のホイッスルが・・・
1戦目を1-2で惜しくも落としてしまいました。
2戦目 VS 与那城FC
この日はずっと、雨が激しく振ったりやんだりの天気で、グラウンドは水浸しに・・・
サポーターの皆さんもびしょぬれになりながらの応援となりました。

試合開始のあいさつ、激しく雨が降ってきます。

ボールをけっても飛ばず、ドリブルしようとしても、ボールが転がらない、
滑ったり、転んだり、空振りしたりで、
サッカーというよりも、田んぼのなかの泥んこ祭りを見ているような状況でした(^_^;



相手に先制点を決められますが、
りきのフリーキックにゆうしんが合わせてGOAL!
同点に追いつきます。


たいちのシュートが決まり、2-1と逆転し、前半を折り返します。

後半も、激しい攻防が続きますが、相手ゴールで同点に追いつかれてしまいます・・・



その後もなかなか、チャンスをものにできず、逆に相手に追加点を決められ
逆転されてしまい、そのまま2-3で試合終了!

がっくり落ち込み、みんな肩を落としてベンチに引き上げますε=(-Д-;)
結局、2敗してしまい、これで予選リーグ敗退がきまってしまいました。
大会2日目
決勝リーグ進出の夢は絶たれたものの、県大会で1勝したい!
気を取り直して、最後の1戦に挑みます!

3戦目 VS識名FC
識名FCとは、前回の新人戦の県大会でも対戦し、1-2で負けているだけに、
「今度こそは・・」という思いで、ぶつかっていきます!

雨もやみ、前日に比べて、グラウンドの状態はかなりよくなってます。
今日こそは、FC泡瀬の持ち味である、パスでつなぐサッカーができる!


相手に先制点を決められ、チームのムードが悪くなり、
みんなの歯車がかみ合わず、苦しい展開に・・・

前半を0-3で折り返します。


後半に入り、やっとみんなの気持ちが一つになり、
泡瀬ペースでのゲーム展開が多くなります。

何度もGOALに攻め込むシーンがありましたが、決定力に欠けていました・・・


結局、1点も奪うことができず、0-4の大差で終了のホイッスルが鳴りました(>_<)
終了後のミーティング
監督より一言、「この大会の結果を素直に受け止めて、
冬季大会にむけて、しっかり修正していこう!」

最後に応援に来てくれたサポーターへのお礼のあいさつ

1回も勝つことができなくて、すみませんでした!

みんな、この大会のために、一生懸命がんばってきましたが、
本番では、自分たちの持っている力をすべて出し切ることができず、
1勝もできなかったことが、残念でなりません・・・
この悔しさを忘れずに、今後のサッカーに活かしてもらいたいと思います。
今大会は、泥にまみれながらの、本当に苦しい戦いだったことでしょう。
それでも、子ども達は、最後まで、よくがんばったと思います!
勝つことはできなかったけど、その健闘は、讃えてあげたいです!
サポーターの皆様も、悪天候のなか、応援お疲れ様でした!
そして、遠い知念半島まで応援に駆けつけてくださった皆様、
本当にありがとうございました(\(^o^)/♪☆
Posted by 泡瀬の母 at 21:52│Comments(7)
この記事へのコメント
今回は、残念な結果でしたが、『いい勉強になった』と後で笑えるように、
これからの子供達の成長に期待しています。
そして、上手くサポートできるように頑張らないとな~と感じました。
これからの子供達の成長に期待しています。
そして、上手くサポートできるように頑張らないとな~と感じました。
Posted by tti at 2009年06月16日 09:45
結果は残念だけど、結果だけが全てじゃない・・・
この大会で何かを持ち帰って来てるはず!!
6年生よ、これからだ! 落ち込むヒマは無いぞォ!!!!
この大会で何かを持ち帰って来てるはず!!
6年生よ、これからだ! 落ち込むヒマは無いぞォ!!!!
Posted by DRAGON at 2009年06月16日 17:47
県大会、南部の志喜屋漁港での試合!
大変お疲れ様でした!
結果は、残念でしたが・・・・
きっと何かを感じ、次へのステップになると思います!!
まだまだ、先は長い!!
しっかり修正して頑張って行こう!!
父母の皆さんも、これからもサポート頑張って行きましょう!!
大変お疲れ様でした!
結果は、残念でしたが・・・・
きっと何かを感じ、次へのステップになると思います!!
まだまだ、先は長い!!
しっかり修正して頑張って行こう!!
父母の皆さんも、これからもサポート頑張って行きましょう!!
Posted by 細目 at 2009年06月16日 18:09
代表のみんな結果は残念だったけど、
落ち込んでいる暇はないぞ!!
今大会でいろんな事を学んだはずです。
それを次にいかして頑張ろうぜ!!
父母の皆さん悪天候の中お疲れ様でした。
落ち込んでいる暇はないぞ!!
今大会でいろんな事を学んだはずです。
それを次にいかして頑張ろうぜ!!
父母の皆さん悪天候の中お疲れ様でした。
Posted by YZ at 2009年06月16日 19:43
FC泡瀬ナイスファイトでした。
まだまだいろんな大会がいっぱいあるよ!
次に良い結果だそうよ!
今回は応援に行けなかった・・・ごめんね
次回、カッコイイ君たちを見せてくれ!
まだまだいろんな大会がいっぱいあるよ!
次に良い結果だそうよ!
今回は応援に行けなかった・・・ごめんね
次回、カッコイイ君たちを見せてくれ!
Posted by ハードラー at 2009年06月16日 22:46
本部JFCの監督の喜納と申します。
県大会お疲れ様でした。残念な結果でしたが、実力的には大差はないと思いますので、バーモント、冬季Jカップと頑張ってください。
自分達も1分2敗と不甲斐ない結果でしたが、救いだったのは、子供達も自分も同じ県大会で、以前に一緒にプレーしていた星汰が頑張っている姿をみれた事でした。FC泡瀬さんという強豪チームで揉まれ成長した姿は、4年生の時に転校していった、あの甘えん坊の面影はなく、FWとしてチームの為に貪欲にゴール目指す立派なプレーヤーでした。
今後も、星汰、FC泡瀬さんの活躍をヤンバルから応援しております。
頑張ってください。
県大会お疲れ様でした。残念な結果でしたが、実力的には大差はないと思いますので、バーモント、冬季Jカップと頑張ってください。
自分達も1分2敗と不甲斐ない結果でしたが、救いだったのは、子供達も自分も同じ県大会で、以前に一緒にプレーしていた星汰が頑張っている姿をみれた事でした。FC泡瀬さんという強豪チームで揉まれ成長した姿は、4年生の時に転校していった、あの甘えん坊の面影はなく、FWとしてチームの為に貪欲にゴール目指す立派なプレーヤーでした。
今後も、星汰、FC泡瀬さんの活躍をヤンバルから応援しております。
頑張ってください。
Posted by 本部JFC at 2009年06月17日 09:31
みなさん、あたたかい励ましの言葉をありがとうございます。
子ども達も、すぐに立ち直り、「俺たち弱いから、もっと練習しよう!」
というキャプテンの一声で、がんばって練習しているようです(^^;ゞ
そんな子ども達をみて、「これからも応援がんばるぞ!」と思いました!
「本部JFC」の監督、喜納さん
そちらも、県大会は、残念な結果だったようですね。
せいたが転校してきたのは、4年生の時だったんですね。
転校生だったことを忘れるほど、すっかりFC泡瀬のメンバーにとけ込み、
今では、FC泡瀬になくてはならない、おおきな存在になっています!
次の大会で、また両チームが県大会に進出し、
顔を合わせることができることを祈りたいですね。
子ども達も、すぐに立ち直り、「俺たち弱いから、もっと練習しよう!」
というキャプテンの一声で、がんばって練習しているようです(^^;ゞ
そんな子ども達をみて、「これからも応援がんばるぞ!」と思いました!
「本部JFC」の監督、喜納さん
そちらも、県大会は、残念な結果だったようですね。
せいたが転校してきたのは、4年生の時だったんですね。
転校生だったことを忘れるほど、すっかりFC泡瀬のメンバーにとけ込み、
今では、FC泡瀬になくてはならない、おおきな存在になっています!
次の大会で、また両チームが県大会に進出し、
顔を合わせることができることを祈りたいですね。
Posted by 泡瀬の母
at 2009年06月18日 17:52
