【PR】
監督練習【6/23】
2009年06月24日 / 今日の練習
全日は、あえなく敗退してしまったため
次の目標である、
バーモントカップフットサル大会に向け、始動しました!

この日は、慰霊の日。
練習を始める前に、監督から慰霊の日の由来について
話をしてもらいました。
沖縄戦の戦没者の慰霊と、平和を祈り
12時の鐘とともに、全員で黙祷をささげました。

フットサルを始めるにあたり、コート設営から子ども達自身で取り組みます!


そして、まずはコートの距離感をつかむため、サーキットランでアップします!


そして最後は、紅白戦で実践練習を行いました。






フットサルは、コートは狭いですが、運動量が多く
炎天下の中、汗びっしょりになってがんばっていましたよ。
4年生以下練習試合【6/20】
2009年06月21日 / 練習試合
4年生以下の練習試合の模様をお伝えします!
南風原JFC、真和志FC、佐敷町JSCとの4チームリーグで行われました。
監督は、仕事で来れなかったのですが、
低学年チームには最強のコーチ陣がついているので
安心ですね(*^ー゜)v
1戦目 VS真和志FC
4年生のメンバーが10人しか来ていなかったので、
まだ、ほとんど試合を経験したことのない3年生も混じっての
試合となりました(*^o^*)


シュートを何本か打たれましたが、キーパーのナイスセーブで得点を許しません。

両チームとも無得点で、前半を折り返します!

後半、相手に先制点を決められてしまいます。


メンバーチェンジで、3年生も全員出場し、ルールがよくわからない子も、
とりあえずボールと一緒に一生懸命走っていましたよ(;^_^A

一生懸命攻めますが、なかなか得点には結びつかず、そのまま0-1で試合終了!
2戦目 VS佐敷町JSC

試合前のミーティング 1戦目の反省点を踏まえての注意点が伝えられます。



マシューが先制ゴールを決め、前半は1-0で折り返します!




後半も、いい感じで攻めているのですが、相手に1点返され、
同点に追いつかれてしまいます。




同点のまま終わりそうと、あきらめかけていましたが、
終了間際に、マシューのシュートが決まり、2-1で勝利!やったね(@^▽^@)
3戦目 VS 南風原JFC

本日、最後の1戦をまえに、気合いの円陣を組みます!


4年生が一生懸命プレーしているのに、ベンチはというと・・・

3年生は、木に登ったり、寝転んだりと
なかなかちゃんとベンチに座って応援することができましぇ~ん(ToT)


両チーム無得点のまま、前半を折り返します。


後半に入り、たくみ(く)のGOALで、先制します!


そのまま、1-0で逃げ切り、本日2勝目!
試合終了後、ダウンのやり方も、コーチ陣が丁寧に指導してくれました!

上間コーチ、新垣コーチ、瑞慶山コーチ、森コーチ
朝のあいさつに始まり、道具の準備、荷物の置き方、お弁当の片付け・・・・・
そして、もちろんサッカーも、ひとつひとつ丁寧に、根気強く、指導してくださり、
本当に、感謝!感謝!です。 お疲れ様でした!m(μ_μ)m
今日は、2勝1敗となかなかの結果でしたが、
4年生以下の子ども達にとっては、試合の結果よりも
FC泡瀬のチームの一員として、サッカーを通してたくさんのことを学んでほしいと思います。
来週の強化リーグのあとは、いよいよ新報児童オリンピックが始まります!
4年生以下の子供たちにとって、最初に挑む大きな大会となります!
その後も、グリーンカードカップへの参加も予定されているため、
今後は、父母の皆さんの強力なサポートが必要となってきます。
みんなで協力し合いながら、子ども達を一緒に盛り上げて行きましょうね!
全日 県大会 予選リーグ惨敗(ToT)
2009年06月15日 / 大会
沖縄県大会 予選リーグが
13日(土)、14日(日)の2日間にわたって行われました。
さきに、結果からお伝えします。
FC泡瀬は、3戦3敗で惨敗という結果で、
予選リーグ敗退しました↓(u_u)↓
非常に、ふがいない残念な結果で終わってしまいましたが、
とりあえず、皆様に大会の結果をお伝えしたいと思います。
大会1日目
1戦目 VS 屋部FC
最初の対戦から、北部地区1位の強敵、屋部FCとの対戦です。
前日から降り続いた雨の影響で、
グラウンドはぬかるみ、ところどころ水溜りができているような状態です。
試合前のミーティング

監督から、このグラウンド状態でのプレーの注意点が伝えられます。
いよいよ、試合開始です。

前半、こんなグラウンドの状態でプレーした経験がないからか、
ボールコントロールがうまくいかず、かなり苦戦します。



相手に、先制点を決められますが、その後、せいたがキーパーを抜きGOAL!
同点に追いつきます。


そのまま、前半は1-1の同点で折り返します。



相手に追加点を決められ、苦しい展開に・・・
なんとか追いつこうと、必死に攻めますが、なかなか得点に結びつきません。

コーナーキックのチャンスも、GOALならず、そのまま、終了のホイッスルが・・・
1戦目を1-2で惜しくも落としてしまいました。
2戦目 VS 与那城FC
この日はずっと、雨が激しく振ったりやんだりの天気で、グラウンドは水浸しに・・・
サポーターの皆さんもびしょぬれになりながらの応援となりました。

試合開始のあいさつ、激しく雨が降ってきます。

ボールをけっても飛ばず、ドリブルしようとしても、ボールが転がらない、
滑ったり、転んだり、空振りしたりで、
サッカーというよりも、田んぼのなかの泥んこ祭りを見ているような状況でした(^_^;



相手に先制点を決められますが、
りきのフリーキックにゆうしんが合わせてGOAL!
同点に追いつきます。


たいちのシュートが決まり、2-1と逆転し、前半を折り返します。

後半も、激しい攻防が続きますが、相手ゴールで同点に追いつかれてしまいます・・・



その後もなかなか、チャンスをものにできず、逆に相手に追加点を決められ
逆転されてしまい、そのまま2-3で試合終了!

がっくり落ち込み、みんな肩を落としてベンチに引き上げますε=(-Д-;)
結局、2敗してしまい、これで予選リーグ敗退がきまってしまいました。
大会2日目
決勝リーグ進出の夢は絶たれたものの、県大会で1勝したい!
気を取り直して、最後の1戦に挑みます!

3戦目 VS識名FC
識名FCとは、前回の新人戦の県大会でも対戦し、1-2で負けているだけに、
「今度こそは・・」という思いで、ぶつかっていきます!

雨もやみ、前日に比べて、グラウンドの状態はかなりよくなってます。
今日こそは、FC泡瀬の持ち味である、パスでつなぐサッカーができる!


相手に先制点を決められ、チームのムードが悪くなり、
みんなの歯車がかみ合わず、苦しい展開に・・・

前半を0-3で折り返します。


後半に入り、やっとみんなの気持ちが一つになり、
泡瀬ペースでのゲーム展開が多くなります。

何度もGOALに攻め込むシーンがありましたが、決定力に欠けていました・・・


結局、1点も奪うことができず、0-4の大差で終了のホイッスルが鳴りました(>_<)
終了後のミーティング
監督より一言、「この大会の結果を素直に受け止めて、
冬季大会にむけて、しっかり修正していこう!」

最後に応援に来てくれたサポーターへのお礼のあいさつ

1回も勝つことができなくて、すみませんでした!

みんな、この大会のために、一生懸命がんばってきましたが、
本番では、自分たちの持っている力をすべて出し切ることができず、
1勝もできなかったことが、残念でなりません・・・
この悔しさを忘れずに、今後のサッカーに活かしてもらいたいと思います。
今大会は、泥にまみれながらの、本当に苦しい戦いだったことでしょう。
それでも、子ども達は、最後まで、よくがんばったと思います!
勝つことはできなかったけど、その健闘は、讃えてあげたいです!
サポーターの皆様も、悪天候のなか、応援お疲れ様でした!
そして、遠い知念半島まで応援に駆けつけてくださった皆様、
本当にありがとうございました(\(^o^)/♪☆
全日 沖縄県大会の日程
2009年06月09日 / 大会
日程が決まりました!
1日目:6月13日(土)
会場:南城市知念志喜屋漁港多目的広場(Bコート)
地図はこちら↓
http://www.mapion.co.jp/m/26.1461013888889_127.810046944444_7/
リーグ戦(K組)
第3試合(11:10~) VS 屋部FC (北部地区1位)
第8試合(15:20~) VS 与那城FC (北中頭地区5位)
2日目:6月14日(日)
会場:南城市知念志喜屋漁港多目的広場(Bコート)
リーグ戦(K組)
第3試合(11:10~) VS 識名FC (那覇地区3位)
トーナメント1回戦(予選リーグ1位のチームのみ)
第7試合(14:30~) VS J組1位
トーナメント進出をめざして、
ファイト~!FC泡瀬!\(^O^)/
練習試合【6/7】
2009年06月07日 / 練習試合
6月7日(日)に宜野湾市多目的広場で行われた
練習試合の結果を報告します!
全日の県大会まで あと1週間!
大会前最終の練習試合となりました!
今日の対戦相手は、新人戦優勝チームの大山SCと
ベスト4入りした嘉数JFCのどちらも強豪チームです!
ところが・・・
キーパーこうとおおぞらが、体調不良のため欠場(>_<。
大会までに体調が回復すればいいのですが・・・
監督から、よしきにキーパーのユニフォームが渡されました。
よしき、ガッチリよろしくね(^o^)v
1戦目 VS大山SC
新人戦の優勝チームとの対戦とあって、みんな気合い入ってます!
前半、いいかたちでのゲーム展開となり、
何度もシュートチャンスがありましたが、得点には結びつかず、
0-0のまま折り返します。
後半に入ってすぐに、相手にGOALを決められてしまいます。
その後も、相手に追加点を決められ、0-2に・・・
必死にボールにくらいつきますが、得点につながらず、
結局、0-3で惨敗(-_-|||)
2戦目 VS嘉数JFC
大会前の最後の練習試合なので、この1戦はどうしても勝っておきたい1戦です。
たいちのコーナーキックからのこぼれ球を、りきがタイミングよくシュート!
FC泡瀬が得意のコーナーキックからの得点で、先制します!
りょうほうが、サイドからドリブルで切り込みGOAL!
2-0で前半を折り返します。
後半も、泡瀬が攻めるパターンが続きましたが、シュートは決まらず、
そのまま、2-0で試合終了!
最後のミーティング
今日の結果は、1勝1敗。
強豪チーム相手に、なかなかの戦いぶりではありましたが、
一度、相手に点を取られると、なかなか切り替えができずに
ズルズルと引きずって、失点を重ねるところが悪いクセ!
県大会では、この悪いクセが命とりになるので、
きっちり気持ちを切り替えて、FC泡瀬本来のプレーができるように!
さあ!泣いても笑っても、県大会まであと1週間!
ファイト~っ!FC泡瀬~っ!q(^o^)p
新入部員歓迎会&練習試合の結果
2009年06月01日 / イベント
新入部員歓迎会と練習試合の
結果を報告します!
FC泡瀬の全学年が集合し、監督より本日の
新入部員歓迎会の内容が発表されました。

6年生、5年生、4年生以下に分かれて、
キックターゲット、キックベースボール、サッカーの
3種類のゲームを行いました。
キックターゲット

はまだ審判長の厳正なる審査のもと、
キックターゲットが行われました!

4年生以下の部
優勝 たくみ(く) 20点

2位 ひじり 14点
3位 マシュー 12点

5年生の部
優勝 ひろむ 38点

2位 まさき 35点
3位 りょうた 31点

6年生の部
優勝 りき 31点

2位 けいと 25点
3位 たいち 22点

キックベースボール


4年生以下の部


攻撃はバッチリですが、守備がまだ難しいようで、
毎回、大量得点の嵐でした・・・
5年生の部



さすが、5年生となると守備もうまく、白熱したゲーム展開で、
みんな楽しんでいました。
6年生の部
メンバーが足りないため、監督も加わってゲーム開始!



監督チームは1点も取ることができないままに5-0で試合終了!
(誰のせいとは言いませんが・・・)
でも、みんなサッカーよりも、楽しんでいるようでした(;^_^A
サッカー

5年生の部
5年生の参加メンバーが少なかったので、
お父さんチームと対戦することになりました!


子ども達と、メタボ気味の父ちゃんチームとでは、
体力の差は歴然としていますが・・・・
意地でも子ども達には負けたくない父ちゃんチーム
大人気ないプレーの連発で、必死に戦っていました(*_*)
4年生以下の部
4年生以下も紅白戦を行いました。


入部したばかりの子も多いので、紅白戦は前半のみで終了し、
後半は、監督とのPK合戦となりました!


監督がPKを止めるたび、”勝利の雄叫び”ポーズで子ども達を威嚇します!

でも・・・、シュートを決められてしまうと、

↓↓↓↓

↓↓↓ こうなってしまいます

午後から代表チームの練習試合が組まれていたため、
午前中のみの”新入生歓迎会”でしたが、
監督の楽しいアイデアで、
子ども達も、父母も楽しむことができました!
みなさん、お疲れ様でした~\(^o^)/
※4年生のひじりくんのお父さんより、ジュースの差し入れがありました!
ありがとうございましたm(μ_μ)m
それでは、午後に行われた代表チームの
練習試合の結果を報告します!
那覇地区の
金城イレブン、宇栄原FC、高良FCを招いての
4校リーグで行われました。
1試合目 VS金城イレブン
先週に比べ、子ども達のコンディションはいいようで、
いい攻撃のパターンができているようでした。


りょうほうが、先制点を決めます!

続いて、りきが自分でボールを運びそのままゴールで2点目!

前半を2-0で折り返します。
後半も、何度か1対1のシュートチャンスがありましたが、
決めきれません・・・


後半は、両チーム無得点で2-0で終了!
2試合目 VS宇栄原FC
宇栄原FCとは、前の週の練習試合でも対戦し、1敗1分と
負け越しているだけに、今度こそはという思いで、戦います。

前半、たいちのコーナーキックからのセカンドアタック
よしたかがヘディングでGOAL!


前半を1-0で折り返します。

後半は、両チーム無得点で1-0で逃げ切り、
先週のリベンジを果たすことができました!
3試合目 VS高良FC
3試合目とあって、かなりバテているようで、
足が動いていない選手が、目立ちました・・・


前半に、続けざまに相手にゴールを決められ、0-2で折り返します。
後半に入り、まずはりょうほうのシュートで1点を返します!

そして、せいたのGOALで同点に追いつきました!



そのまま、2-2で試合終了となり、引き分け!
最後のミーティング
本日の結果は、2勝1分
バテて苦しかった3試合目の後半で、何とか同点に追いつけたことが、
今日の一番良かったところ!
県大会でも、粘り強く、最後まで全力を尽くしてがんばろう!

県大会まで、あと2週間!
今週の日曜日も、練習試合が行われる予定です!
みんなで協力して、子ども達のサポートをお願いします!
新入部員歓迎会!
2009年05月30日 / イベント
明日、5月31日(日)に泡瀬小学校グラウンドで
新入部員歓迎会を開催します!
今年も、FC泡瀬にたくさんの新メンバーが加わりました!
1年間、みんなでFC泡瀬を盛り上げていけるよう、
歓迎会を行います。
何をするかというと・・・・
それは、参加してみてのお楽しみです!
っていうか・・・
まだ、何をするか、監督が決めてないだけだったりして・・・
とりあえず、
子ども達も、父母の皆さんも、思いっきり動ける格好で
グラウンドに集合!!
※8時45分集合 9時開始です!
※午後は、代表チームの練習試合がありますので、
5年生以下は午前中のみです。
練習試合
2009年05月25日 / 練習試合
代表チームと5年生チームの練習試合の報告で~す。
泡瀬小学校グラウンドに、
宇栄原FC(那覇市)、坂田FC(西原町)を招いての
3校リーグで行われました。
明け方の大雨で、一旦、開始時間を午後からに変更しましたが、
「すでに、相手チームが泡瀬小に向っている!」との連絡に
大慌てで、ぬかるんだグラウンドの整備をおこないました!
早朝からの重労働に、父ちゃんたちは、ヘトヘト(H_H)

なんとか、ゲームができる状態に仕上がりました!
お疲れ様でした(^∀^)
それでは、5年生の結果から・・・
5年生は、2試合とも坂田FCとの対戦で、
1試合目は5年生チームと、
2試合目は低学年チームと行いました。






元気いっぱいのプレーに、応援しているほうも楽しくなりました!
結果は、1試合目が2-0、2試合目は5-0と2戦2勝!
この調子で、がんばれ~q(^o^)p
つづきまして、代表チームの結果
宇栄原FC、坂田FCとも、全日の地区予選では
2位通過のチームとあって、県大会に向け、
お互いのちから試しができる、絶好の機会です!
1試合目 VS 宇栄原FC
当日は、高原小学校が日曜参観だったので、
1試合目は、泡瀬小メンバーのみで、挑みました!

スタメンに選ばれ、やる気満々のけいとで~す!
試合開始早々、ファウルで相手にペナルティーキックを与えてしまい、
先制点を決められ、ちょっと悪いムードに・・・

その後も、追加点を決められ、2-0
あれ~?なんかみんないつもの調子じゃないよね?
たいちのコーナーキックに、たかゆきがうまく合わせて、
なんとか1点返して、前半を折り返します。


後半は、少しずつみんなの調子は良くなっているようでしたが、
いまいち波に乗り切れないといった感じでした・・・

たいちのゴールで、同点に追いつきます!


相手に追加点を決められ、2-3で試合終了!
2試合目 VS 坂田FC
高原小メンバーも加わり、調子も上がってくるかな~と期待していましたが・・・

前半、あれ?アレ?と思っている間に、
相手に3点決められ0-3で前半を折り返します。

後半で、必死に巻き返しをはかりますが、なかなか得点につながらず・・・


後半はどちらも得点がないまま、試合終了となり0-3で本日2敗目(ToT)
3試合目 VS 宇栄原FC
本日、最後の1戦は、宇栄原FCとのリベンジマッチ!
1回ぐらいは勝って、気持ちよく終わらせてほしい!

勝ちたい気持ちは、子供たちも一緒!
必死にがんばりますが、どちらのチームも一歩もゆずらず、
なかなか得点が入りません・・・



両チーム、無得点のまま試合終了!
0-0の引き分けで残念ながらリベンジならず・・・
結局、2敗1分と厳しい結果となってしまいました。
でも、子供たちにとっては、県大会に向けて、自分たちのプレーを見直すことができて、
すごくいい経験になったと思います。
最後のミーティング
監督からは、「体調管理も、勝負のうち」、
県大会には、万全の体制で挑めるよう、
しっかり体調管理をしていこう!とのことでした(^^;

県大会まで、あと3週間。気合い入れていくぞ~\(^0^)/
ファイト~っ!FC泡瀬~っ!!
決勝戦 惜敗(T-T)
2009年05月18日 / 大会
沖縄市地区予選 決勝トーナメント
決勝戦 VS SC北谷
1-2で、惜しくも敗退。
残念だったけど、
激戦の沖縄市地区で2位ってスゴイ!
でかした!FC泡瀬!
☆祝☆準優勝!
それでは、試合の模様をお伝えします!
決勝戦を前に、前日とはうって変わってビシッと審判をする監督!
さすが、気合いが入ってますね(^-゜)v

いよいよ、試合開始です。
いつもに増して大きな声で掛け声をかけるキャプテンたいち


前半、激しい攻防が続きますが、どちらのチームもなかなか得点に結びつきません。


相手チームのシュートが入りそうになり”あ~やられた!”と思った瞬間
よしきがゴールぎりぎりでクリア!そのボールがそのまま速攻につながり
たいちのシュートでGOAL!待望の先制点をあげます。

1-0で前半を終了します!
ハーフタイムのミーティング

後半も、激しい攻防が続きます・・・。


相手に1点返され,同点に追いつかれてしまいます。



何度もチャンスは訪れますが、なかなか得点に結びつかず・・・
後半の給水タイム後、相手に追加点を奪われ、とうとう逆転されてしまいました。



試合終了間際、コーナーキックのチャンスが・・・
しかし、残念ながらシュートははずれ、そのまま試合終了!

決勝戦には惜しくも敗れてしまいましたが、さすが決勝戦と思える
すばらしいゲーム内容で最後まで全力で戦ってくれた子ども達。
応援してくれた皆さんから、惜しみない拍手が送られました・・。
この悔しさを、県大会で爆発させてもらいたいですね。

会場には、5年生以下や卒団生の父母もたくさん応援に駆けつけてくれてました!
本当に、ありがとうございました。
決勝トーナメントの結果です↓

そして、私が勝手に選ぶ”本日のMVP”は、
インフルエンザから完全に復活し、唯一の得点を決めた
キャプテンたいちで~す。


決勝戦 進出!
2009年05月16日 / 大会
沖縄市地区予選 決勝トーナメント
決勝戦 進出!
本日行われた、決勝トーナメントの結果を
お伝えします!
今朝、8時半に泡瀬小学校に集合したのですが・・・
監督が・・・来ない!

電話をしても連絡がつかない・・・
とりあえず、みんなで会場に向いました。
そして、遅れて会場に現れた監督は・・・
先日、かなり”いい酒”を飲まれたようで・・・
今日は、一日中、こんな感じでした・・・(TдT)


監督がこんな状態になっちゃってても、
子ども達はしっかりいいプレーをしてくれましたね。
1回戦 VS 越来SC

開始早々、りょうほうがタイミングよく飛び出し、シュート!
先制点を決め、いいスタートを切りました!


その後も、FC泡瀬が責め続けます。

せいたのゴール前のアシストからいっきがGOALで2点目!

つづいて、よしたかのシュートで3点目!
監督に「よしたか、トラップミスじゃないよね?」と確認されてましたが・・・

たかゆきのコーナーキックから、またまたよしたかがうまく合わせて、4点目のGOAL!


最後に、せいたのシュートで5点目をGETし、前半は5-0で終了!


ハーフタイム、昨日までインフルエンザで学校を休んでいたキャプテンたいち
後半は、出れると聞いて大喜び!!(^v^)V

後半、相手に1点返されたものの、FC泡瀬がガンガン攻め込みます!


そして、たいちのシュートのリバウンドに、たいせいがうまく合わせてヘディングでGOAL!
入部してまだ1ヶ月ちょっと、初ゴールにみんなで大喜びです!

そのまま、試合終了で、6-1と快勝しました!
とりあえず、県大会への出場権を獲得し、次は準決勝です!
準決勝 VS FC宮里

今回も、開始早々またまた、りょうほうがやってくれました!
先制GOALを決め、いいムードで試合が流れていきます。

その後、せいたのシュートで追加点をあげ、前半を2-0で終了します。

後半、相手にGOALを決められ、1点差に迫られます。


その後、”病み上がり”のキャプテンたいちが、ねばりのシュートでGOAL!
3-1とつきはなします!



相手にもう1点返されますが、そのまま逃げ切り、3-2で勝利!
決勝進出を決めました!やったね(⌒▽⌒)V
今日の決勝トーナメントの結果です!

明日の決勝戦は、
VS SC北谷
5月17日(日)17時 キックオフ!
於:美原小学校グランド
ファイト~!FC泡瀬!!
そして、私が勝手に選ぶ”本日のMVP”は、
大舞台でみごと初GOALをきめたたいせいで~す。


決勝トーナメント
2009年05月12日 / 大会
沖縄市地区予選 決勝トーナメントの
日程が決まりました!
5月16日(土) 会場:北中城小学校
第2試合(11:00~) VS 越来SC
次は、
勝てば 第5試合(準決勝)
負けたら 第6試合(順位決定戦)
5月17日(日) 会場:美原小学校
決勝戦~順位決定戦
FC泡瀬のみんな、県大会出場めざして
がんばろ~!
予選リーグ 1位突破!
2009年05月10日 / 大会
予選リーグ 1位突破しました

今日は、グループ1位通過をかけた大切な1戦。
ところが・・・
キャプテン太一が、まさかのインフルエンザで欠席(ToT)
昨日まであんなに元気だったのに・・・
試合前のミーティングで 監督から一言
「いつもがんばっているキャプテン太一に、勝利をプレゼントしよう!」
そして、今日は「母の日」

「いつも応援してくれてるお母さん達にも、勝利をプレゼントしよう!」

VS FC北谷

前半、激しい攻防が続きますが、相手に先制点を決められてしまいます。

その後、星汰のGOALで1点を返し、前半は1-1で終了。


後半、何度か攻め込まれるシーンがありましたが、
キーパー昴のファインセーブもあり、なんとか抑えます。


後半の給水タイム後、利季をフォワードワントップにフォーメーションチェンジ!

利季のシュートをキーパーがはじいたところに、亮鳳が飛び込んできてGOAL!
とうとう2-1と逆転します!


これでイケる!と思ったのもつかの間、すぐに相手にフリーキックからの
攻撃で1点返され、またまた同点に・・・・
そのまま、終了のホイッスルがなり、恐怖のPK戦に突入しました(^_^;
PK戦では、FC泡瀬が1本落としたまま、相手の5人目を迎え、
”これを決められたら、負け・・・”という場面で、
キーパー昴が、やってくれました!スーパーセーブ!


サドンデス戦に突入し一本目、またも昴のスーパーセーブが飛び出し
PK戦を制することができ、予選リーグ1位通過が決定しました!
昴、ほんとにありがとう!!

みんな~!母の日に、最高のプレゼントをありがとう!
そして、キャプテン太一、
みんなで勝ち取った決勝トーナメント
来週までに、しっかりなおして一緒にがんばろうね!
キャプテンが休んでいるので、今日は利季が父母にお礼のあいさつ。
なれない状況に、「カミカミ王子」になってしまいました。

いよいよ、来週16日(土)、17日(日)は、
県大会出場枠5チームをかけての決勝トーナメントです。
ファイト~!FC泡瀬!!

そして、私が勝手に選ぶ”本日のMVP”は、もちろんキーパー昴で~す。


予選リーグ1日目 速報!
2009年05月10日 / 大会
沖縄市地区予選リーグが、本日より始まりました!
早速、本日の結果をお知らせします!
1戦目 VS 諸見RFC

なんだか動きが鈍く、パスもあまりつながらず、
おされ気味のゲーム展開でしたが、
どちらのチームも得点は入らず、0-0で前半終了



後半、やっと調子に乗ってきたのか、FC泡瀬が攻める流れに・・・
太一のコーナーキックに隆之がうまくあわせて、1点GET

その後、相手のハンドでフリーキックをもらい、隆之が決めて、本日の2得点目!!
メンバーチェンジで、全員プレーし、無失点のまま試合終了!
2-0で幸先のいいスタ-トを切ることができました!



2戦目 VS 北美FC

前半、亮鳳のGOALで先制します!


今日も日差しが強く、真夏のような暑さでしたが、みんなよくがんばってましたね。



前半終了間際に、またまた、フリーキックのチャンス!
隆之が手堅く決めて、2-0で前半終了

後半、寿剛のシュートが決まり3-0と引き離します!

2戦目も、メンバーチェンジで全員プレーができました!
シュートチャンスも何度かありましたが、得点には結びつかず、
相手に1点返されましたが、みんないい動きしてました!


3-1で試合終了となり、
本日の結果 2戦2勝です!
2勝したことで、決勝トーナメントの進出は、決定しましたが
できることなら、グループ1位通過で決勝トーナメントに
進みたいですね!
みんな、明日のFC北谷戦、力を出し切ってがんばろうね!

そして、私が勝手に選ぶ”本日のMVP”は、
バックスながらも3得点GETした隆之で~す。


第33回全日本少年サッカー大会
2009年05月07日 / 大会
地区予選リーグの日程が決まりました!
5月9日(土) 会場:美原小学校
第1試合(10:00~) VS 諸見RFC
第3試合(13:00~) VS 北見FC
5月10日(日) 会場:美原小学校
第6試合(16:00~) VS FC北谷
FC泡瀬のみんな、まだ疲れが取れていないかも
しれませんが、体調管理をしっかりして、
万全の体制で大会に挑みましょうね!
全日本少年サッカー大会のホームページ↓
http://www.u12-football.com/index.html
大会結果報告!
2009年05月06日 / 大会
第2回 エスペランザ・ジュニアカップ
堂々3位
新代表チームで、はじめて挑んだ大会で
すばらしい成績を収めることができました。
この勢いで、今週末から始まる全日の予選も
がんばっていこうぜ~!オ~
それでは、決勝トーナメントの結果をお伝えします・・・
1回戦 VS 前島FC
1回戦を勝つとベスト4入りとあって、
絶対に落とすことのできない1戦です。
前半、太一のGOALで先制します!
その後、太一のコーナーキックから隆之のヘディングで追加点!
前半は2-0で終了します。
後半は、星汰からのアシストで太一のGOALで1点目!
メンバーチェンジで、全員プレーすることができました!
そして、星汰が2得点GETで、5-0と快勝しました!
1回戦を突破し、続く準決勝の前のリラックスタイム!
「桂人おにいさん」が登場し、一発芸を披露!
みんな「桂人おにいさん」に夢中です
準決勝 VS さつきSC
スピードとドリブルのスキルの高さでガンガン攻め込んでくる、さつきSCに
FC泡瀬の強壁バックスが必死で守り、激しい攻防が続きます。
太陽が照りつける暑さの中、子供たちは必死で戦ってました!
前半の終了間際、先制点を決めたのは、本日絶好調の、星汰でした。
きびしいマークの中、GOALにねじ込みました。
1-0で迎えた後半、相手に同点に追いつかれ、どうしても勝ち越したいFC泡瀬は、
駿足、利季をフォワードに投入!
何度もGOALのチャンスはありましたが、得点に結びつかず、
1-1のまま終了のホイッスルが・・・
そして、今大会初のPK戦となりました。
キーパー昴も必死でくらいつきますが、なかなか止められません・・・
両者、一本も譲らず、そのままサドンデスへ・・・
そして、残念ながらFC泡瀬が敗れてしまいました・・・
結果は、残念でしたが、ゲームの内容は最高だったので、子供たちも、父母の皆様も
満足した様子でした。
それで、子供たちは落ち込んでいるかと思えば・・・・
切り替え早すぎっ!!
よーし3位決定戦は、絶対勝つぞ~っ!!
3位決定戦 VS 大謝名FC
前半、開始早々、あれよあれよという間に、相手にシュートを決められ2失点
やっぱり、前の試合を引きずってるのかな・・・と思いましたが、
徐々に、FC泡瀬の流れに変わっていき、太一のGOALで1点を返します!
その後、ラッキーにも利季のロングクリアから相手のオウンゴールを誘い、
前半は2-2で折り返しました。
後半、太一のGOALで勝ち越しますが、その後すぐに1点返され、またも同点に・・・
後半も、残り時間が少なくなり、「またPK戦になるかも・・・」と思っていましたが、
コーナーキックからのこぼれ球を、大空の超重量シュートが、ドスンという音とともに
GOALに突き刺さり、決勝点となりました。やったね。
試合での初GOALを決め、お父さんと喜びの握手を交わしていました!
大空、何を買ってもらう約束してたんだっけ・・・
閉会式
参加チーム、総勢24チームが集まり、閉会式が行われました。
こんなにたくさんのチームの中から、3位になったなんて、
スゴ~イと改めて、感動しました
3位の賞状を授与された、キャプテン太一
各チームからのMVPには、星汰が選ばれました!やったね。
最後に、試合球が個人賞として太一にプレゼントされ喜んでいましたが、
すぐに監督に没収され、「FC泡瀬」って書いてボールバックに入れておけと言われ、
ちょっとショックを受けていました
決勝トーナメントの結果
閉会式も、終わり父母を集めて城間会長からの重大発表が・・・
「こどもの日」と「今大会の打ち上げ」と「全日に向けての作戦会議」を
かねて、味自慢で懇親会を開催しま~す!
夜の部の「裏会長」屋良さんのしきりで、懇親会がはじまりました!
子供たちも、一言ずつ、初の大会の感想を報告しました。
たくさんの父母が集まり、親睦を深めることができました!
父母の皆さん、そして子ども達、本当にお疲れ様でした。
でも、休んでいる暇はありませんよ~!
今週土日は、早速「全日」の地区予選リーグが始まります!
みんなで、盛り上げて行きましょうね!
大会1日目 速報!
2009年05月04日 / 大会
エスペランザ・ジュニア・カップ 予選ブロック 結果速報!!
本日、行われました予選ブロックの結果を報告します。
6年生初の大会、那覇での開催とあって、早朝、7時泡瀬小学校に集合しました。
朝のミーティングで・・・監督の例のおニューのジャージは、
先月、卒団生からプレゼントされたものだそうで、
このジャージを着けての初の大会なので、
「監督のジャージのためにがんばってくれ!」
「負けると、タンスのこやしになってしまう・・・」
との言葉に、子供たちは”今日は絶対勝たなければ・・・”
と思ったかどうかは、わかりませんが・・・
1戦目 VS 1FC宮城
前半、太一のゴール前のアシストから、星汰のGOAL! 1-0
後半は、両チーム、得点がなく、そのまま1-0で試合終了!
初戦を勝利で飾りました。
試合の合間のランチタイム!
まだまだ、元気がありあまってます!
2戦目 VS 海南FC
前半、宏輔のロングシュートで1点目
パスじゃなくて、シュートだったよね・・・
一樹のシュートで2点目GET!!
前半を2-0で終了します。
ゴールデンウィーク期間中ともあって、今日は、父母のみなさんもたくさん応援に
きてくれていました。
お母ちゃんたちは、強敵「紫外線」と戦いながらも、遠くから見守っていました
後半、太一が2得点と活躍しました!さすが、キャプテン!
初めてのキャプテンマークが光ってたね
後半のメンバーチェンジで、今日は全員プレーすることができました!
結果、2戦目も4-0と勝利!
本日の結果2戦2勝!
予選ブロックを1位通過し、明日のエスペランザカップに挑みます!
試合終了後、前回の県大会の参加賞でもらった黒糖と
優真のお父さんからの差し入れのジュースをもらいました!
そして、私が勝手に選ぶ”本日のMVP”は、無失点でおさえた昴で~す。
あしたも、ガッチリよろしくね。
明日の決勝トーナメントは、金城小学校グランドで行われます。
地図は、こちら↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=26.19379028&lon=127.66507389&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on
第1試合(9:00開始)ですので、泡瀬小学校を7時に出発します
みんな、今日は、早くねなさいよ~!!
そして、明日もがんばろうね。
練習あるのみ!
2009年04月29日 / 今日の練習
大会まで、あと5日
今日も、監督指導のもと、練習が行われました!
子どもたちのため、忙しいのに、時間を作っていただき感謝!感謝!です。
監督~!大会終わったらみんなで打ち上げしましょうね
今日の練習は、みんなの弱点を克服するため、監督のバラエティー豊富な
練習メニューの中から、パスだし、声だし、ヘディング、ボレーシュートなどの
メニューに楽しみながら、取り組んでいました。
ヘディングでのパス→ヘディングシュート
ヘディングで正確にパスを出すのは、ちょ~ムズカシイ!
珍プレー続出で、みんな大笑いしてました!
ボレーシュートの練習、「野球部だったらよかったのに・・・」と思うほど、
場外ホームランの連発・・・
だれが一番、決まってるかな?
りきたかゆき
こうすけ
けいとよしき
かずき
たいち ゆうしん
いっき
りゅうじゅ こう
最後に、ゴールポストから飛び出し、振り向きざまのシュート練習!
珍プレー続出に、監督の口からは「あんぽんたん!!」の連発でした。
5年生以下は、森コーチ指導のもと、ミニゲームで盛り上がっていました

大会前の練習
2009年04月26日 / 今日の練習
大会まであと1週間
監督指導のもと、6年生の練習がありました。
途中、小雨がぱらついてきて、肌寒い天気でしたが、
「そんなの関係ね~!」(もう古い?)と元気にグランドを走り回っていました。
監督~!!ビシバシお願いしま~す!
はじめての、練習方法に戸惑いながらも、すぐに要領をおぼえ、ナイスパス!
4月からの新加入メンバー4人は、別メニューで孟特訓!!
5年生以下は、何名か自主トレ(遊んでるだけ?)がんばってましたよ!


第2回エスペランザ・ジュニア・カップ
2009年04月22日 / 大会
金城イレブン父母会が主催する
エスペランザ・ジュニア・カップに参加します。
新6年生、本格始動です!
4日が予選ブロックで、5日が順位決定トーナメントとなっております。

4日は、泡瀬小学校を7時30分に出発します。
4日の会場は、与根サッカー場

地図 http://www2.city.tomigusuku.okinawa.jp/map/sport/google-map-yonesoccer.html
ゴールデンウィーク期間中で混雑が予想されますので、

親のための10の心得
2009年04月20日 / 親のための10の心得
心がけてくださいと言ってることです
解っていてもウチアタイするときが・・・・・
ほんとにいい10の心得だと思います
ノルェーサッカー協会のスローガン
「親のための10の心得」
1 試合や練習を見に行ってあげましょう。
-こどもはそれを望んでいます。
2 試合ではすべてのこどもを応援してあげましょう。
-自分のこどもだけではいけません。
3 調子の良いときだけではなく、調子の悪い時も勇気づけてあげましょう。
-批判してはいけません。
4 チームリーダーを尊重してあげましょう。
-彼らの判断に圧力をかけないようにしましょう。
5 レフリーはインストラクターとみなしましょう。
-レフリーの判定に批判してはいけません。
6 こどもたちが参加することを刺激し、勇気づけてあげましょう。
-プレッシャーにならないように。
7 試合がエキサイティングだったか、楽しかったか、聞いてあげましょう。
-勝ち負けの結果だけを聞くことのないように。
8 サッカーにふさわしい、節度のある用具を準備してあげましょう。
-大げさになってはいけません。
9 クラブの仕事を尊重して下さい。
-積極的に親のミーティングを持ち、どのような態度で臨むべきかを話し合いましょう。
10 忘れないで下さい。サッカーをするのはあなたの子どもです。
-あなたではありません。